取手校地と小文間地区の歴史略年表(~1999)

先史時代
紀元前2800頃 西方貝塚形成
紀元前2200~1800頃 中妻貝塚形成
中世
824 福永寺創建
1327 香取神社、香取神宮より分祀
1630 小文間城主一色氏、大鹿城を攻略も周囲から攻め込まれ落城
1702 春日神社創建 (安永九年(1780)に隠れキリシタン(?)仏像設置)
1786 神道徳次郎、大六天の裏山に隠れる この頃相馬八十八か所成立
明治
1873 小文間小学校開校
(1887 東京音楽学校・東京美術学校設置)
大正
1917 成就院の雨獅子、途絶える
1926 取手ー戸田井間の定期乗合自動車運行開始
昭和
1935 戸田井橋開通
1942 平塚らいてう、戸田井に疎開 (1947年に帰京)
(1949 東京芸術大学(新制)設置)
1949 取手バス株式会社、取手ー戸田井間のバス路線を開業
(1954 東京芸術大学附属音楽高等学校設置)
1955 小文間村、取手町に編入
1962 利根川河川敷にゴルフ場・レジャー施設計画
(1963 東京芸術大学大学院修士課程設置)

1970年代
1970 取手市制施行
1972 取手市都市開発公社発足
1976 少年野球チーム「小文間シャトーズ」結成
(1977 東京芸術大学大学院博士課程設置)
1979 取手市、国土庁学園計画地ライブラリーに登録
1979 菊地勝志郎、取手市長に当選市(農協組合長 保守系無所属)
(1979 東京芸術大学学長に山本正男就任)

1980年 S55 10月に取手駅で東口駅舎内「メルカートとりで」・東西連絡地下道が完成
月日不明 「昭和55年、たまたま茨城県取手市の東部の土地が有力な候補地として」(百年史大学篇)
月日不明 「白井前事務局長の着任後、上野が手狭なことから「取手」に土地を」(芸高半世紀)
06.11 白井實事務局長就任 (前職文化庁文化普及課長) (7.15学報177 P.5)
07.01 芸大施設整備委員会規則制定 (7.15学報P.1)
09.18 芸大将来計画構想 「芸術総合研究所構想」(百年史大学篇) (10.15学報:この日に「評議会」)

1981年 S56 つくば科学博開催決定。芸大事件が発覚、12月に逮捕
月日不明 「葉梨文教委員長から菊地市長に電話、市長は県立高校を誘致していた三カ所を提案。二、三日後には事務局長、続いて平山郁夫が訪れ候補地を視察」(1990.10.1茨新15)
04.27 「国土庁の学園計画地ライブラリに登録」(1984.01.26 茨新 1)
06.10 取手に「新天地」第二キャンパス構想「芸術に自然欠かせない」(朝日東京朝22)
06.28 県立高校誘致、県に陳情「小文間地区」(茨新 4)
07.21 茨大五浦 芸大への移管問題再燃 取手進出説が火付け 両大否定「海のものとも山のものとも」来年度予算編成に対する県の中央要望項目の一つに同キャンパス誘致 (茨新 13)
07.30 「将来、高校あるいは芸術大学の誘致という観点からも…」との発言(とりで議会だより 饗場議員)
08.06 学長から諮問(百年史大学篇 P.408)
10 県庁内文化振興基本方針ワーキングチーム設置/文化行政連絡調査会議発足(1984.6.9 茨新)
11 「芸大予定地」空撮(県立歴史館行政目録)
11.12 美術学部教授会「新計画用地(取手)見学の実施について」(12.15学報194 P.1)

1982年 S57 11月から千代田線取手乗り入れ開始
03.23 学制審議会「わが国における芸術教育のあり方について」の中間答申(1988.07.15学報263 P.4)「芸術教育研究の計画的拡充整備についてー第二キャンパス構想を中心としてー」(平山主査・松村副主査) (百年史音楽学部 P.1062)
06 概算要求を決定(1991.12.16学報 別冊P.2 開設経過報告)
07 美術学部施設整備委員会(西大由委員長) 要望書および付帯説明書(百年史音楽学部 P.1062)
07.08 美術学部教授会「土地(取手)取得について」(8.15 学報202 P.1-2)
08 芸大の進出…県と市が国に陳情(1988.07.19日経北関東4)
10 新設高校の市内誘致 (1983.06.01広報とりで)
10.14 美術学部教授会「第2キャンパス取得の問題について」(10.15 学報204 P.1-2)
12.01 第三の県立高校 排水処理整備 となりには東京芸術大学の誘致も計画(広報とりで)
12.28 衆議院文教委員長に葉梨信行 (日経夕2)

1983 S58 7月に取手駅で常磐線に落雷、市内七千戸停電
01.23 松陽高について「12月中には何とか用地を」との発言(議会だより)
03.17 評議会「学長から奏楽堂の解体移築問題が上野公園内移築で各関係方面と合意、決着」(総務課公文書)
03.21 学制審議会「芸術教育研究の計画的拡充整備についてー第2キャンパス構想を中心としてー」答申(中根主査・小泉副主査) (1988.07.15学報263P.4 百年史美術学部 P.867 音楽学部 P.1062) ※3.31? (総務課公文書)(百年史 大学篇P.408)
04.01 東京芸術大学の誘致を要請します。(広報とりで)
04.16 菊地勝志郎、無投票で取手市長に再選
04.26 校地取得から新旧奏楽堂移転・建設へ及ぶ影響についても討議 新奏楽堂と附属高校は上野に両立して建設しない 跡地の財源処分に異存ない 学長、音楽学部長、附属高校校長及び教頭会議で了承(百年史音楽学部 P.1063)
06.01 松陽高7月着工 4月に用地買収完了、5月-11月造成工事 開校は来年4月予定(広報とりで)
11.01 取手市、芸大準備室を設置(11.15広報とりで)
12.10 「地元住民に対する経過説明会」(1984.01.26 茨新 1)
12.21 山本正男学長任用更新(1984.01.14 学報219 P.5)

1984 S59 取手二高優勝
01.01 芸大誘致で文化都市のイメージに 話し合いが進められてきた(広報とりで)
01.15 大蔵・文部両省折衝、用地取得費の一部が認められ、開校が本決まり(02.15広報とりで)
01.26 59年度予算で用地購入費つく(日経北関東4、読売朝茨城18、茨新1)
01.30 山本学長、竹内知事訪問「芸術規模の拡大、多様化」「用地買収は59/60年度の二か年で終了」「創作活動に支障が出ている学部優先」「自然」「留学希望者」「付属高校」(1.31茨新 1)
02.15 芸大取手キャンパス誘致決定(広報とりで)
03.10 第101回国会 衆議院予算委員会第三分科会 第1号 塚田延充 取手に関する質問
04.01 松陽高 開校 (1986.7.2茨新P.13によれば4.7?)
05.01 「S62の芸術大学開校を目標に早期拡幅を考えまして促進」との発言(議会だより)
07.26 学長から県知事および市長に土地取得についての依頼文書(百年史音楽学部 P.1063)
08.21 学長、県知事、市長、開発公社副理事長 大学-市の「用地取得に関する覚え書」締結、交換(1991.12.16学報 別冊P.2 開設経過報告)(百年史音楽学部 P.1063)
09.18 茨城県9月補正予算案 東京芸大の周辺整備計画調査費(日経北関東4)
10.05 小文間公民館で地元説明会 地権者37人参加(10.15広報とりで 10.06茨新)
10.15 東京芸術大学取手第二キャンパス 用地(16.85ha)の買収に着手(広報とりで)
10.16 国有地開放 中西特命相、閣議で候補地リスト報告 (朝日夕2社10):神田駿河台二ノ九ノ五、東京芸大付属音楽高校(2472平方メートル)、北区赤羽北一ノ七ノ一五、東京芸大赤羽宿舎(1598平方メートル)
11 用地買収はじまる(1986.02.07 日経北関東4)
11.16 白井實 東京工業大事務局長に転出(12.15学報230 P.1)
11.29 我が国における芸術教育のあり方について-高校入学時から大学院修了まで-(中間答申-東京芸術大学の改革を中心として) 東京芸術大学学制審議会 (総務課文書)

1985 S60 つくば科学万博開催
04.16 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号 昭和60年4月16日 「芸高土地 処分」
06.04 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号 昭和60年6月4日 遊休地 S65までに
07.04 「取手第2校地土地取得状況 取得率70%、60.12完了予定。63.4より入居可能」(音楽学部教授会)
09.17 茨城県9月補正予算 芸大周辺整備計画調査費2,200万円 (9.18 日経北関東4)
10.02 日仏会館「東京芸大付属高校跡地などが浮かんでいる」(朝日夕1総)
12.13 学長から諮問(百年史大学篇 P.408)
12.21 藤本能道学長就任 (1986.1.14学報243)

1986 S61
01.01 「芸大取手キャンパスの開校」(昭和63年小文間地区に開校予定) (広報とりで)
 01.01 日仏文化会館、東京・神田の芸大付属高の敷地に建設――62年度にも着工(日経朝2)
01.09 日仏会館記事について田村→学部長質問「今のところそのような事実はない」(音楽学部教授会)
02.07 「61年度から建設」90%の買収が済んだ 年度内に残りすべて(日経北関東4)
03 約十七万㎡のうち約十万㎡を取得(百年史音楽学部 P.1064)
03.25 「第九合唱団」が誕生 取手で市民中心に271人登録 29日から練習を開始(茨新土浦13)
03.27 4927-1 取手土地開発公社→文部省 小文間字中谷津耕地四九二七ー一番地外一〇九筆一〇三、七七〇㎡を、取手市土地開発公社より購入、所有権移転(百年史大学篇)
03.27 芸大取手キャンパス周辺整備 最終基本構想まとまる(茨新)
04 「昭和62年度開校を目指して準備が進められている」(第三次取手市総合計画P.126)
05.29 臨時教授会で附属音楽高校の上野体育館用地移転決議 (百年史音楽学部 P.1064)
07.22 第3次中曽根内閣で葉梨信行、自治大臣・国家公安委員会委員長として入閣
08.17 取手市で葉梨大臣就任祝賀会、藤本学長参加*(8.18茨新1)*県芸術祭、県近代美術館、後の水戸芸術館関連の対談等、その他茨城県関連には不参加
09.11 美術学部教授会、拡大運営委員会「上野・取手校地利用計画について」(7月17日付)検討(百年史大学篇 P.408)
10.09 美術学部教授会、拡大運営委員会「取手第二校地の利用計画について」大略を了承(百年史大学篇 P.408-409)
11.09 全員協議会におきまして、地元の議員が必ずしも賛成しておらず(議会だより 広瀬議員)
11.13 美術学部教授会 教務委員会提案「第二校地のカリキュラム上の問題点」及び「第二校地における教官等配置」検討(百年史大学篇 P.409)
12.11 美術学部教授会 教務委員会提案「第二校地のカリキュラム上の問題点」及び「第二校地における教官等配置」検討(百年史大学篇 P.409)
12.11 「芸術国際センター…局長から東京工業大学理工学部国際交流センターをモデルに」(音楽学部教授会)

1987 S62 芸大100周年(3月に旧奏楽堂移転 10月4日に100周年式典)
月日不明 取手校地取得(164,401平方メートル)(芸大ウェブサイト 大学紹介/沿革・歴史)
01.01 「用地買収もほぼ完了」「いよいよ六十三年春の一部開校にむけ」議長:「葉梨先生のアイデアとお骨折り」学長:(63年開校は)「だいじょうぶです」(広報とりで)
01.30 芸大周辺の道路整備について(議会だより 城之内栄次議員)
02.16 竹内知事提案「キャンパス周辺を芸術の香り高い都市緑地として整備していく」(6.20 県議会時報No.105 P.9)
03 ようやく敷地面積5万坪の買収登記が行われました(百年史大学篇) 約十七万㎡の用地買収を完了。(百年史音楽学部 P.1064)
03.19 (美)教授会、学部構想「美術学部将来構想組織図(上野-取手)」(62年2月26日付)を前提として、取手に漸次移行の方針が了承(百年史大学篇 P.409)
03.26 評議会「取手第二校地利用計画及び全体計画」を審議(百年史大学篇 P.409)
03.27 小文間字中谷津耕地五〇一七外五四筆五七、五三八㎡を購入(百年史大学篇)
04.01 評議会、「取手第二校地利用計画及び全体計画」を再審議(百年史大学篇 P.409)
04.01 菊地勝志郎 市長3期目
05.01 菊地市長「来春開校」(茨新1)
05.15 美術学部教授会S63概算要求について「取手利用計画概要」をほぼ承認(百年史大学篇 P.409)
06.24 市道路線の廃止 東京芸術大学第二校敷地造成に伴い(とりで議会だより)
06.27 響和会臨時総会「附属高校移転問題の経緯」 (芸高半世紀)
08 地形測量・地質調査を行い、土木設計に入る(百年史音楽学部 P.1064)
09.21 田辺国男宛書簡 (芸高半世紀)
10.22 評議会「附属音楽高等学校からの申し入れ条件について」(11.15学報258P.3)

1988 S63
02.25 竹内知事提案「キャンパス周辺に都市緑地『アルスの森』の整備を引き続きすすめる」(6.20 県議会時報No.109 P.10)
04.18 芸術大学の用地買収が終わり来年3月には開校する段取り(とりで議会だより)
04.21 音楽学部臨時教授会「取手校地に音楽学部はどう対処すべきか」(6.15学報262 P.9)
06 東京芸術大学取手校地整備計画概要(7.7音楽学部教授会 資料1)
06.06 東京芸大、取手校地開設準備室設置(6.15学報262 P.1)
06.14 「県立公園計画、70年代前半に完成」学舎…来年10月に第1期工事が終了(朝日朝茨城)
07.01 取手校地を開設するための準備室が設置(百年史大学篇) 正確には06.06?(6.15学報262 P.1)
07.05 室屋事務局長、山口鬼怒三と打合せ 進入路付近造成について→8月10.5付で依頼・了承(総務課文書)
07.07 『東京芸術大学取手校地整備計画-新しい芸術大学をめざして-』発行 茨城県、取手市に説明(原案は昭和63年6月 総務課文書 原議書は7.21に発行とあり)
07.13 廃道路を大蔵省関東財務局水戸財務事務所から所管換(受)(百年史大学篇)
07.18 整備計画概要をまとめ県と市に提出「六十六年四月の開校を目指す」(7.19茨新1)
07.18 「65年度に一部開学」大学側から…初めて具体案 今年度は進入道路建設(7.19朝日朝茨城)
07.18 「66年開校」デザイン科すべて、絵画科芸術学科の一部 400-500人(7.19読売東京朝2社)
07.19 「工房など年度内着工」整備計画がまとまった(日経北関東4)
07.31 敷地造成に伴い、敷地内の市道路線を廃止…一部再認定(とりで議会だより)
08.01 いよいよ八月に着工 65年度には一部供用開始(広報とりで)
09 基幹整備工事(1991.12.16学報 別冊P.2 開設経過報告)
09.20 「66年4月に開校」(茨新1)
10.13 11:00~安全祈願祭 「工事用アルバム」写真(総務課文書)
10.19 仮設取付道路60㎡工事完了 竜土指令1080号(施設課/建築係長→竜ケ崎土木事務所) (総務課文書)
10.27 取手校地委員会規則「当面する諸問題の解決」「有効な利活用を促進」(11.15学報266 P.3-4)
12.15 66年度完成目指して着工(広報とりで)

1989 S64/H1
02.28 「周辺の樹林地を保全するためのとりでアルスの森の整備に力を入れる」(6.20 県議会時報No.113 P.10)
03 「東京芸大第2キャンパスに関連した芸術文化施設の整備に関する調査」(県立歴史館行政目録)
03 2つの丘を結ぶ橋梁が完成(1991.12.16学報 別冊P.2 開設経過報告)
03.08 第3セクターでゴルフ場建設へ 我孫子市長が市議会で演説(朝日朝千葉)
04.24 取手校地委員会/施設整備委員会 合同の取手校地見学会(4.13音楽学部教授会)
05.17 「89年春にも一部開学」幹線道路と橋が完成 今年度…校舎本体の建設(朝日朝茨城)全面開学H3 共通工房来年2月 4月から美術系3-4年生、院生
05.23 共通工房棟新営工事 計画通知書起案(決裁5.27) (総務課文書)
09.28 共通工房棟新営工事 施工計画報告書起案 (総務課文書)
12.15 来春、一部で創作活動始まる(広報とりで)
12.21 平山郁夫学長就任
12.26 施設課長→公社 土地使用願 陶芸登り窯炉設置に伴う仮設道路 (総務課文書)

1990 H2/(S65)
01.10 市民ゴルフ場に「待った」利根川河川敷に取手・我孫子市計画(朝日朝茨城)
02.16 音楽学部取手校地見学会 取手駅1400集合(2.8音楽学部教授会)
03 「東京芸大第2キャンパスに関連した芸術文化施設整備のあり方に関する調査報告書ー今後の望ましい地域芸術文化環境の育成と支援のためにー」*県企画部 (県立歴史館行政目録)
03 平成元年度映像メディア・コンプレックス・パーク整備条件調査(候補地未定) (県立歴史館)
03.18 経営母体の公社を設立 取手市と我孫子市の市民ゴルフ場(朝日朝茨城)
03.28 「共通工房棟の完成」(12.15学報288 P.1)
04.01 とりで大利根公園構想 市民ゴルフ場などを計画(広報とりで)
04.23 取手校地見学会(6.14音楽学部教授会)
05.19 芸大安全祈願祭 (取手市広報広聴課写真リスト)
06 ブレーンハーモニー構想委員会 県と芸大、民間企業などで結成(8.21朝日朝茨城)
06.14 映像文化センター誘致へ 映画村プラス産業 取手・芸大機能と一体 県、新規に予算要求(茨新1)
06.20 教育棟完成に遅れ、入札不調など響く 東京芸大取手校舎 来年5月完成見通し(朝日朝茨城)
06.23 取手のゴルフ場建設断念 菊地市長、市議会で示す 反対住民の声実る(朝日朝茨城)
07.13 来年度予算中央要望 茨城「映像文化センター」(7.14朝日朝茨城)
07.21 取手校地に係る将来構想について(中間答申) 東京芸術大学学制審議会 (総務課文書)
08.01 いよいよこの秋 多目的共通工房など一部使用開始 アルスの森も具体化(広報とりで)
08.21 県の映画村構想、新展開 映像文化センター案浮上 スタジオ移転×→映像音響研究団地 (朝日朝茨城)
10.18 県文化振興懇親会 国際的な芸術家村建設含む提言書を竹内知事に答申 (読売朝茨城24)
11 平成2年度茨城県委託調査 映像未来都市構想 ブレーンハーモニー構想調査委員会(県立歴史館)
11.16 取手市議会、芸大周辺整備対策特別委員会の設置を決定(11.17朝日朝茨城)
12.05 「利根の河原に芸術の香り」共通工房完成 正式開校は来年5月以降(朝日夕らうんじ)
12.13 登窯の技術を科学的に分析へ 期待背に初の火入れ (朝日朝茨城)

1991 H3/(S66) ひたち海浜公園一部開園(10.05) 湾岸戦争終結、「バブル崩壊」
01.29 日立・通産省・茨城県…取手に映像研究施設、300組織結集―東京芸大を中核に県、通産省の「ブレーンハーモニー構想調査委員会」(委員長・内山昭太郎教授)「映像未来都市構想」建設候補地は取手、藤代町にまたがる約50ha(日経朝11)
0.29 いばらきニュービジネス21協会内に「ニュービジネス総合研究所」設置へ 同構想の事前調査事業を2年間受託 調査費2億円 94年度には建設工事(01.30 日経北関東4)
03 「平成3年度中に開校」(第三次取手市総合計画後期基本計画P.114-115)
03.01 利根川河川敷ゴルフ場の第3セクター解散 建設中止確定(朝日茨城)
03.16 「『映像未来都市』期待と困惑」アルスの森難航 小文間無理ならほか(朝日朝茨城)
04 菊地勝志郎 市長4期目
05.30 茨城県の映像未来都市、参加企業が内定(日経北関東4)
06.10 「取手に映像研」映像の共同研究施設 竹内知事「取手を国際芸術都市に」(日経朝26)
06.29 「専門教育棟の完成」(12.16学報294 P.1)
08.08 映像未来都市へ調査本番 36社で研究会発足 規模・機能別に4部会 (茨新1)
08.09 「内山昭太郎氏――映像文化を世界に発信」(日経北関東4)
09.25 映像未来都市研究会講演会記録 (社)いばらきニュービジネス協議会 (県立歴史館)
09.26 ほぼ完成 10月4日に完成 共通工房と教育棟 すでに数人の学生が卒業制作(朝日朝茨城)
10.04 ★開校式「ほぼ完成、東京芸大が記念式典」開校は来年四月、まず油絵科ら(10.05日経北関東4)
10.04 「完成」当初絵画科の油画専攻やデザイン工芸彫刻科の一部約100人(10.05朝日朝茨城)

1992 H4/(S67) 第1回創作展、芸術文化懇談会設置
01 学長年頭所感「附属音楽高等学校の移転問題が、具体的に決まりました」(1.16学報295P.1)
02.08 小文間小学校創立120周年記念式典
03.14 「4月開校は無理?厚生施設完成遅れ」連休明けめどに新入生一部の授業 本格的な利用は夏以降 建物は今月中 厨房、水道、下水が未整備 当初は絵画科油画1年生60人デザイン科3-4年生各50人、修士壁画が新年度から 内山昭太郎取手校地準備室長:夏までに正常に授業も、完全な形は来年から(朝日朝茨城)
04.13 「院生と(油画)1年生授業始まる」食堂も売店も完成(04.14朝日朝茨城)
05.16 藤本元学長、呼吸不全のため逝去 享年73歳 (5.18朝日朝31)
07.17 取手校地に係る将来構想(特に第3学部の設置)について 東京芸術大学学制審議会 (総務課文書)
07.18 「芸大進出に華やぐ地元」美術学部の一部と大学院生約200人(朝日夕文化)
07.20 芸術・文化懇談会第1回、取手市と東京芸術大学の間で 上野で開催 (8.17学報300 P.6)取手市が文化として発展していくための構想等や交流事業
09.17 取手校地福利施設使用規則 (10.15学報302 P.2)
11.30 第1回創作展(12月5日まで) (1993.03.15学報304 P.59) 12月4日、5日一般公開(12.04朝日朝茨城)
12.23 予算大蔵原案、茨城の映像未来都市に1,000万円(日経北関東4)

1993 H5/(S68)
02.18 取手校地整備推進本部を設置 開設準備室は庶務課に発展的解消(3.15学報304 P.46)
03 映像未来都市事業化計画調査報告書 映像未来都市研究会(県立歴史館)
05.22 日仏ビデオアート交流――ISDN利用して美大や芸術家結ぶ(日経朝刊36)
07.23 竹内・茨城県知事を聴取→逮捕 収賄の疑いで 東京地検(朝日夕1,07.24朝1)
07.30 取手校地短期宿泊施設を設置 (芸大公式資料)
08.03 「映像未来都市、事業化へ推進協 年度内に計画策定」「バブル崩壊で民間企業の出足鈍い 取手地区の構想は「交通面などの問題があり事業化が難しい状態」(日経北関東4)
08.06 竹内茨城県知事が辞表 ゼネコン汚職事件(朝日夕1)
08.17 取手市と伊奈町 2000年に映像未来都市 今月中に推進協(茨新1)
09.22 「映像未来都市 清水建設」取手市周辺 2001年めどに用地交渉段階 (毎日東京夕13)
不明 「取手と藤代は可能性がない、伊奈単独 240ha」(H22.3.3つくばみらい市 川上文子)

1994 H6/(S69)
01.04 伊奈町立地 映像未来都市 3月にも土地利用計画(茨新1)
02.17 計画通知書 適合する旨の通知 取手団地大学美術館取手館(法人文書)
03 映像未来都市土地 利用計画調査報告書 筑波郡伊奈町(県立歴史館)
08.25 取手松陽高に初の美術科(茨新1)
09 芸術資料館取手館竣工(1994.11.10杜8)
09.12 芸術資料館取手館建築(1995 芸大資料館年報P.27)
11.04 東京芸大、茨城・取手の芸術資料館完成(1994.11.05日経北関東4)
11.05 芸術資料館取手館竣工記念美術学部教官作品展(11.26まで 3,818人来場) (芸術資料館年報’94 P.3)
12.07 第3回取手校地創作展(12.10まで) (1995.01.17学報324 P.5)

1995 H7/(S70) 松陽高校に美術科・音楽科設置(2006.3.1 取手松陽高校第19回松陽美術展作品集 創造の輪)
03 芸高 新校舎竣工にともない移転
03 映像未来都市(仮称)事業検討結果中間報告書 映像未来都市(敬称)事業化推進協議会(県立歴史館)
03.02 計画通知書 適合する旨の通知 音楽学部附属高校(法人文書)
04 芸高 新校舎で授業を開始
04.20 芸高 新校舎落成式 (6.15学報327 P.29)
04.23 大橋幸雄 市長1期目 (菊地市長4.16で退任)
10.03 東京芸術大学所蔵卒業制作展(10.21まで 3,017人来場) (芸術資料館年報’95 P.3)
10.31 地の力-東京芸術大学取手校地非常勤教官展-(11.25まで 1,796人来場) (芸術資料館年報’95 P.4)
12.21 澄川喜一学長就任

1996 H8
01.24 文部省人事(24日付) 公立学校共済組合理事長 野崎弘(朝日朝3総)(読売東京朝2)
04 「よりよいキャンパス作りのために」学生部長 柘植元一 (ボツ版学生部だより)
06.10 榎倉康二遺作展 (上野陳列館でも開催、06.28まで 647人来場) (芸術資料館年報’96’97 P.4)
10.28 欧米のポスター100 (11.15まで 学生対象、70人来場) (芸術資料館年報’96’97 P.4)
12.01 文部省人事(1日付) 公立学校共済組合理事長 野崎弘=再任(朝日朝3総)
12.10 国有財産関東地方審議会が処理認める 付属校跡地は公立学校共済組合の本部事務所敷地として活用 (12.10日経東京2)

1997 H9
03.31 お茶の水地区 文部省→公立学校共済組合へ所有権移転 地目変更 (学校用地→宅地) 売買代金 金60億3,000万円 期間 平成9年3月31日から10年間 買戻権者 大蔵省
04.25 取手校地新入生歓迎 レクチャー&コンサート (芸術資料館取手館) (学生部だよりNo.21 P.21)
05.22 四芸祭(5.29まで 市民会館・井野公民会館でも開催) (学生部だよりNo.21 P.13-15)
05.22 卒業制作展 90年代の対話(5.29まで 974人来場) (芸術資料館年報’96’97 P.5)
10.07 東京芸術大学美術学部+デュッセルドルフ美術アカデミー現代美術交流展(10.19まで 932人来場)(芸術資料館年報’96’97 P.6)
11.01 現代の映像展(11.9まで 673人来場) (芸術資料館年報’96’97 P.6)
11.15 地の力 partⅡ(11.30まで 1052人来場) (芸術資料館年報’96’97 P.6) 地の力 ‘97 芸大シルクロード(野外展示)市民会館地下駐車場も会場 (H10.4 学生部だよりNo.22 P.11)

1998 H10
04.27 収蔵品による彫刻展示 (05.29まで 「彫刻基礎」のための学内向け公開) (大学美術館年報H10/11 P.12)
11.21 日本画教官展-ひとつの現場から-(12.06まで)(大学美術館年報H10/11 P.13)
12.09 創作展(12.13まで) (大学美術館年報H10/11 P.14)

1999 H11 先端芸術表現科開設
03.31 内山昭太郎、停年退職(4.15学報359 P.11)
04.01 渡辺好明、佐藤時啓 美術学部助教授に昇任(4.15学報359 P.13)
05.19 先端芸術表現科の設置記念式典 (6.15学報361 P.7)
04.25 大橋幸雄 市長2期目
11.02 ソウル大学美術大学+東京芸術大学 彫刻シンポジウム交流展 The Tide(11.12まで)(大学美術館年報H10/11 P.17)(学生部だよりNo.28 P.17)

The Project